【2月14日レッスン報告】左膝の動き

さて、定期のレッスンです。最近は自主練でもレッスンでも、

  • アドレスでヒップを張り出す
  • トップでしっかり脱力し、掌屈の形を必ず作る

を意識して打ってますが、この日はそれに加えて「ダウンスイングで左足が左サイドに流れないように踏ん張る」ことも意識して取り組んでます👀。

大事なのは左膝の動き

この「左サイドの踏ん張り」ですが、最初のショートアプローチ(〜20ヤード)で早くもしっくり来ずƪ(˘⌣˘)ʃ。具体的には、「踏ん張る」ことを意識し過ぎて膝が伸び上がってしまい、クラブだけが走ったことでトップが続発((((;゚Д゚)))))))。

「こりゃいかんな・・・」

ただ、左サイドが流れることによって、

  • 腰の右サイドが前に突き出す
  • 腰の左サイドが伸び上がる
  • ダウンスイングで極端なインサイドアウトになる

のは事実であり、なんとかして「踏ん張る」必要があるのです😳。

そんな困っている僕にコーチから、「ダウンスイングでは膝がアドレス位置に戻るのが理想だよ」とのアドバイス。

「左サイドを踏ん張ること」「左膝が左サイドに流れないこと」。結果は同じかも知れないけど、意識するポイントが違うだけで、その「難易度」が全然違うんですね👀。

実際、左膝がアドレス位置を超えて左側に流れないことを意識したスイングの方が、余計な力を使わなくていいし、力むことによる「膝の伸び上がり」もないので、割と再現性よく打てましたね。

あと、左サイドの動きの練習法として、「クローズスタンスでのスイング」も教えてもらいました。右足は後ろに引き、ほぼ力の入ってない状態で「左足一本」で打つイメージ。左サイドの壁を意識する練習になるし、何よりも「筋トレ」にもなるそう笑👅。

アドレスでのボール位置

ドライバーを打っていた時のこと。

少し右ペラ気味(フェードとは言い難い)が続いた時に、「アドレスでのボール位置が左に寄り過ぎ」とのご指摘。

教科書的には、「左足の内側のラインの延長線上ボールを置くと教わってきたのですが、一般論としては、左サイドに置くほど体が前(飛球方向)に突っ込んでフェースが開いたインパクトになるとか。

逆に捕まえたい時は、ボールを少し真ん中寄りに置くんだそう。その状態で打ちにくさを感じるのは「体が突っ込んでるから」「体が開いているから」なので、スイングを修正する上で結構いい練習になりそうです🙌。

あと、これは実戦の場でも、

  • 右には打ちたくない→ボールを真ん中に寄せる
  • 左には打ちたくない→ボールを左側に寄せる

ことによって「大怪我を回避する」ためのテクニックもなるとのことで、勉強になりました🙏。

と言うことで、「スイング適正化」への道のりですが、次は左膝の動きをコントロールすることで「適正な腰の回転」に繋げ、綺麗なコンタクトを再現性高くできるように頑張ります💪。

それでは、また次回お会いしましょう!

このブログの管理人
KoTa

生まれも育ちも関西の40代男性会社員。
妻、子ども2人(女の子)、犬(メスの豆柴)の5人家族。
家族にも仕事にも恵まれ、人並み以上の生活を送って来ましたが、人生も後半に差し掛かり、残りもとことん楽しみ尽くすべく日々過ごす様子をブログに綴っていきます。
趣味はゴルフの練習(レッスン含めて週2〜3回)と家計管理(予算通りに家計管理できることに快感を覚える)。
最後の晩餐は関西とんこつラーメンの雄「無鉄砲」。20年以上通っています。
資産運用にも精を出し、一応いわゆる「アッパーマス層」。

KoTaをフォローする
ゴルフ
KoTaをフォローする
関西在住中年の人生後半満喫記

コメント

タイトルとURLをコピーしました