一時期、平均スコアが80台に突入して浮かれてましたが、直近2ラウンドはいずれも百叩きの刑💀。ゴルフって中々スムーズに上達しないスポーツであることは分かってたつもりですが、悪い時期に入ると毎回辞めたくなります😭。
と言いつつも、ラウンド日はやってきます。
何か一つは『ラウンド中、どんなことがあってもやり切ること』を決めて、それがどれくらい実戦で効果があるか見極めていくことの繰り返しが、上達への道と信じます💪。
この日のラウンドで意識したことは、
『トップでクラブをきっちり静止させる』
です。
意図としては、僕の悪癖として、クラブがトップ位置に来た時に手首が「変な動き」をして、せっかくトップ位置に来たクラブをさらに動かし、その結果、クラブが波打って降りてくることを防ぐのにあります。
最近短いアプローチの練習を家のパターマットでやってるんですが、その際にも「効果あるかも」と手応えが得られています👀。
以前の記事にも書いた通り、最近はもっぱら「脇を締める」練習はしてましたが、↑の「変な手首の動き」が治らないことには改善しないと判断し、少々方向修正することにしました✊。
結果は・・・以下の通りでした。

スコアだけ見ると、最近の調子からしたらメチャクチャ上出来です👏。ちなみに各種スタッツは以下の通りでした。
- フェアウェイキープ率・・・61%
- ワンオン率・・・0%
- パーオン率・・・33%
- ボギーオン率・・・66%
- OB・・・0回
ショートでのワンオンはなし。パーオン率もかなり低め。よくこれで80台のスコアが出たな・・・。
強いてよかったことを挙げるとすれば・・・
トップ位置で静止することでクラブの「波打ち」がマシになり、でアイアン・ウェッジの『とんでもないダフリ』がなくなったことですね👀。
ひとまずグリーン近くに飛んでくれれば良いと言う軽い気持ちで臨んだのも良かったかも。
もう一つはアプローチ。
グリーン周りからのアプローチでも、同じように『トップ位置でクラブを静止する』ことで軌道が良くなり、ボールにきっちりコンタクト出来たことで結構寄ってくれました🙌。
その結果が30パットというところにも出ているかと思います。
と言うことで、当面はこの「トップでクラブを静止する」意識を徹底し、スイングの安定化とそれによるスコアの安定化を目指していきます。
またやる気出てきたぞー✊。
コメント