子どもへの過度な期待は親のエゴ

うちの長女👧と次女👧、揃ってスイミング習ってます。

長女が幼稚園の「年中さん」くらいから始めて、数年間続いてます。特に長女は、それなりに上達したみたいで、今は割と「泳げる子たち」が集まるクラスでやってます。「自分もやればできる」と自信になってるみたいで、良い習い事やな、と思ってたのですが・・・

習い事が苦行に

最近、長女がスイミング行くのが「辛そう」なんです。

どうも、スクールの育成方針が変更になったみたいで、練習の負荷が少しずつ重くなってるようです。もちろん、バシバシ鍛えてどんどん成長を促すことが目的でしょうが、ひょっとしたら、モノにならない子を「ふるい」にかける面もあるかもしれません

元々体格的に恵まれないながらも、泳ぎの技術で何とか喰らい付いてきた長女ですが、体力勝負になると、かなり分が悪い。練習の中でも、周りについていくのがやっと。楽しむなんて二の次で、いかに周りと近いペースで泳ぎ続けられるか、みたいな状況です。

そんな感じなので、ここ数ヶ月は、夕方の練習から帰っても食欲が湧かないくらい疲労困憊で、ご飯を食べずに寝ちゃうこともしばしば。

挙句の果てには、あんなに泳ぐのが好きだった長女が「スイミング、今日は休みたい」とこぼすように。

これは中々大変な状況。

「無意識に」子どもに期待をかける

そこで妻と、

「長女がつらいなら、練習を適度なペースに抑えることも含めて、本人に考えさせたらええんちゃうかな?それで今のクラスに留まれないのなら、それはそれで仕方ないやろ。」

と言う相談。ただ、そうは言ったものの・・・何とも言えない「寂しさ」が僕を襲ってきたんですよね。

全泳法をきっちりこなせて、しかも「それなりのタイム」が出ないと入れないクラスに混ざって練習出来ている。さらに、そこからの伸び次第で、どんどん上を目指すこともできる環境。

長女、よく頑張ったんですよ。ただ・・・なのか、だから・・・なのか分かりませんが、

「せっかくここまで行ったのに、もったいないなぁ・・・」

という考えが頭に浮かんだ時点で、「いやいや、おかしいやろ。」とようやく自覚。

「それは俺のエゴや」。

振り返ると、子どもたちがスイミングを始めたのは、お風呂で顔にお湯がかかるのも嫌がってた長女・次女を

  • 水に慣れさせる
  • 体力をつけさせる

ことを目的に、体験スクールに連れて行ったのがきっかけ。

親としては「きっかけを与えた」だけで、以降は子どもたちの「意思」できつい練習も乗り越えながら成長してきてます。あくまで主体は子ども。

確かに、「積み重ねてきたもの」はあるけど、それを放棄するかどうかを決めるのも、子どもたちであるべき。それなのに、当事者ではない僕が残念に思うということは、ひょっとしたら、子ども達に水泳でバリバリ上り詰めて行くことを「期待」し、子どもたちにその期待を「暗に」背負わせてしまってたのかもしれません。

そんなことを考えて、えらい反省しましたよ😭。

子どもであっても1人の人格

親の勤めは、あくまで「きっかけを与えること」だと思ってます。

継続するのか、違う楽しみや頑張る対象を見つけに行くのか、それは子どもが考え、判断し、(親のサポートも受けながら)実行すべき。

子どもであっても、色んなことを考えたり、感じたりする。そんな当たり前のことを思い出しました。

長女よ、やりたきゃやれ!ただし、やるからにはとことんやれ!!

機会を改めて、そう伝えようと思います。

それでは、また次回お会いしましょう!

このブログの管理人
KoTa

生まれも育ちも関西の40代男性会社員。
妻、子ども2人(女の子)、犬(メスの豆柴)の5人家族。
家族にも仕事にも恵まれ、人並み以上の生活を送って来ましたが、人生も後半に差し掛かり、残りもとことん楽しみ尽くすべく日々過ごす様子をブログに綴っていきます。
趣味はゴルフの練習(レッスン含めて週2〜3回)と家計管理(予算通りに家計管理できることに快感を覚える)。
最後の晩餐は関西とんこつラーメンの雄「無鉄砲」。20年以上通っています。
資産運用にも精を出し、一応いわゆる「アッパーマス層」。

KoTaをフォローする
人生・考え方
KoTaをフォローする
関西在住中年の人生後半満喫記

コメント

タイトルとURLをコピーしました