不確かな将来

僕はもともと『超』が付くほどの『安定思考』で、これまでの人生においても、その『安定』とやらを手に入れるために一生懸命努力して、

  • それなりの学歴
  • そこそこな規模で収支の安定している会社への入社

を努力して勝ち取って来ました。

キャリア面では『そこそこな収入』『よほどのことがない限り保証される立場』が手に入っているわけで、安定思考の僕からすると『これ以上ない状態』になってるわけです👀。

正直、多少保守的な見積もりをしても、退職を迎える時点では、老後をそこそこの余裕を持って過ごせる程度の蓄えが確保できるであろう『見通し』もあります

一方プライベートでは、愛する妻や可愛い子どもたちにも恵まれ、本当に幸せな日々が送れているわけです。

趣味についても、大好きなゴルフを自宅近くのホームコースで楽しむ環境も整っている。

『あぁ、なんて最高なんだ・・・。この生活がこのまま続けばいいのに。』

割と本気でそう思っていました。

そんな最中、先日人事異動の内示を受けました。詳しくは書けないですが、それほど遠くない将来に『海外赴任』の可能性がある部署です。

海外赴任?

家族はどうするの?単身赴任?一緒に帯同?妻や子どもたちのコミュニティでの人間関係を断ち切ってまで?

現地でゴルフ出来るんかな?練習に打ち込める環境も整ってるの?

そもそもどこの国に行くの?その国は安全?三女(🐕)の散歩を安心してできる国なん?

安定思考の僕の心中は穏やかではありません。

確かに海外の仕事に携わりたいと言う希望を『数年前』に出していました。

けど、この数年間で状況は刻一刻と変化し、今の生活が『めちゃくちゃ心地よい』のです。この生活を『安定的に継続すること』を望む心の中の僕が大騒ぎしています。

一方で・・・この『不確かな将来』にワクワクしている僕が心の中にいます

『ひょっとしたら今の生活より悪くなるかもしれない。』

『けど、何か新しい出会いや発見に恵まれるかもしれない。』

そんなことを考えているわけです👀。

日本人って、変化を嫌う民族だと思っています。それに輪をかけて、徐々に『ええ歳したオッサン』になりつつある『安定思考』の僕が、↑みたいな思いを持つのって、結構不思議なんですよね。

やっぱ、人生には『ほどほどの刺激』みたいなものが必要なんですかね?

全部読めてしまう、『予定調和』みたいなやつって、ある程度までは人生の質を向上してくれるものの、その水準を超えると逆に振れ始める。

『もっと変化を』

『読めない未来を』

みたいな感じで。

この1〜2年で我が家の生活は激変の可能性があります。これも『人生の調味料』だと思って、そこそこに楽しみたいと思います👀。

このブログの管理人
KoTa

生まれも育ちも関西の40代男性会社員。
妻、子ども2人(女の子)、犬(メスの豆柴)の5人家族。
家族にも仕事にも恵まれ、人並み以上の生活を送って来ましたが、人生も後半に差し掛かり、残りもとことん楽しみ尽くすべく日々過ごす様子をブログに綴っていきます。
趣味はゴルフの練習(レッスン含めて週2〜3回)と家計管理(予算通りに家計管理できることに快感を覚える)。1人飲みも大好き。
最後の晩餐は関西とんこつラーメンの雄「無鉄砲」。20年以上通っています。
資産運用もそこそこ。

KoTaをフォローする
人生・考え方
KoTaをフォローする
関西在住中年の人生後半満喫記

コメント

タイトルとURLをコピーしました