さて、GW旅行2日目です。
ホテルで朝食をいただいて出発。高山市内のホテルから車で1時間強走ったのちにたどり着いたのがこちら。
新穂高ロープウェイ
僕と妻は10年以上前に訪れたことがあるのですが、子どもたちはもちろん初めて。
今回僕たちもそうしたのですが、お勧めは『事前に時間指定のチケットを購入』しておくこと。実際着いてみたら、割と長い待ちの列が出来てて、せっかくのロープウェイなのに窓際に陣取れないことになったら残念なので、1人300円は必要経費かと👀。
当時もこの時期に来たところ、運悪く頂上(西穂高口駅)の展望台では吹雪に見舞われたのですが、今回は見事に快晴🙌。

この景色を家族に見せてあげたかったんですよ☺️。

頂上のカフェで『頂』の文字のチュロスを食し(笑)、

お昼ご飯は「しらかば平駅」でたまたまやっていたアウトドアイベントにて軽食。

この景色を眺めながら外でお昼ご飯、めちゃくちゃ贅沢です。
続いて訪れたのは、道すがらにあった足湯。
蛍の湯

施設維持費として1人100円をお支払いして利用できます👌。
とにかく・・・お湯が暑い❗️けど、近くに川が流れてる穏やかな環境でまったりできるので、これまたお勧めです。
そして、この日最後に訪れたのはこちらです。
飛騨大鍾乳洞

大人1人1100円、子どもはその半額。自然の造形物が大好きな我が家ですが、今回も大満足。
内部の写真は↓のみなんですが、とにかく色んな形の石が気の遠くなるような長い時間をかけて形成されたと想像すると、かなりロマンを感じます。

ここ、ペットも連れて入れるので、これまた我が家にとってはありがたい観光地になりました。
それと・・・こちらの観光施設では、敷地内の池で川魚を飼っておられまして、この川魚への餌付けは個人的にかなりツボでした。

この日の観光はこれで終了。
高山市内に戻り、妻子どもの『たっての希望』で食品サンプル作りに。お世話になったのはこちら。
岩佐文具店

僕は絵心であったり『創作』と言われる行為に全く才能も興味もないのですが、妻・子どもは大好きでして、この日は
- ステーキと付け合わせ(キッチン飛騨を思い出しつつ)
- タルト✖️2
を制作。


時間はおよそ30分程度で、素人がやってもかなりの出来栄えのサンプルが作れましたね👀。
ちなみにその間、僕は地ビール(900円くらい)を飲みながら創作活動を鑑賞してました。

こういう、のんびりした時間の使い方も、旅行の醍醐味です。
さて、お待ちかねの晩御飯。
高山の市街地、行ったことある人なら分かりますが、かなり飲食店が集まってて、『まぁ、どこかには入れるやろ』とたかを括っていたのですが・・・地元の料理を出してくれるような居酒屋っぽいお店は軒並み『満席』🥹。
と言うことで、30分ほど街を彷徨って行き着いたのは、こちらのお店。
魚民 高山駅前店

『ここまできて魚民かい』と言う声も聞こえてきそうですが、、、はい、魚民です。ただ、お店の作りが割とゆったりしていて、4人ながら6人席(掘り炬燵)に通してもらえたので、めちゃくちゃゆっくり過ごせました✌️。
食べたご飯は、まぁこんな感じ。





ご参考まで笑。会計はしめて12,000弱。そんなもんでしょう👀。
と言うことで、GW旅行2日目も心豊かな時間を過ごさせてもらいました🙌。
コメント